どーも、ぶるぶるしてるぶると申します!
今回はCherryMX銀軸の性能よりも静かなるタイピングを選択し、少しだけ後悔したお話をシェアしたいと思います。
この記事はキーボードの打鍵音が気になる、音を抑えたいなど考えてる方に参考になればと思います。
まず、僕が持っているキーボードを紹介します。
・Razer Blackwidow Chroma v2 緑軸
・Corsair K65RGB 銀軸
・Ducky One 2 mini 静音赤軸
・Ducky One 2 mini 銀軸
・Varmilo 73キー PANDA 銀軸
以上メカニカルキーボードもっています。
まずは銀軸のDuckyと静音赤軸(ピンク軸)のDucky の打鍵音を比較したいと思います。
銀軸の特徴は
スピードのあるタイピングが可能。
押して反応するまでが浅い為慣れるまでタイプミスがあるかも。
静音赤軸通称ピンク軸
基本的には赤軸と変わらない
赤軸の打鍵音が抑えられた軸と考えて問題ない
まずは銀軸の打鍵音
※撮影環境や機材によって多少音に違いがある可能性があります。
押し切った時にしっかりとした着地と共に打鍵音がします。
そして静音赤軸の打鍵音
何というんでしょう、シリコンに着地した感じの感触です。
しかし明らかに静音赤軸が静かです。
銀軸の打鍵音は心地いいという方もいますがVCや配信マイクに乗っかってしまう事があります。
配信上やVCソフトの設定でノイズゲートを使用すればキーボードの音は相手に聞こえなくなりますが話しながらキーボード打つと話してると同時に打鍵音が聞こえてしまいます。
僕はこれを解消する為に静音赤軸を購入したのですが少し前からCorsair の銀軸を使用していた為高速タイピングに慣れてしまったのです。
銀軸の打鍵音を解消する為に何か無いかと思っていた時にFortniteの有名ストリーマーでプロアスリートのTfueが何やらキーチャップの下に仕込んでいる配信を見ました。
調べましたら何とこんな物が売られていたのです。
静音化リング

少し硬いゴムの輪です。
これをキーキャップにこの様に入れ、着地する所をゴムに当たる様にして打鍵音を緩和させるというものです。
これを即買いし、早速銀軸につけてみました。
今度はこの打鍵音を比較してみたいと思います。
静音化リング無しの銀軸
静音化リングありの銀軸
如何だったでしょうか?
静音赤軸よりは打鍵音がはしますが6割以上は静音化になっていると思います。
ぼくは今のところコレで満足しています。
またキーストロークも2ミリほど浅くなる為、構想タイプしてもサクサク打てます。
これは割と体感できると思いますよ
僕は仕事ではApple純正のキーボードも使っている為キーストロークが浅いのには慣れているのでぴったりでしたw
参考にして頂ければ幸いです。
それではまた!
動画でレビューもしていますので参考したいという方はこちらからご覧ください。
Very neat blog. Really looking forward to read more. Really Great. Adiana Morton Debbee